Women In Motion
グッチ、サン・ローランなどのブランドを傘下に置くファッションコングロマリット「ケリング」によって、2015年のカンヌ国際映画祭にて映画界で働く女性たちに光を当てることを目的に発足。
「ウーマン・イン・モーション」記事件数
第35回東京国際映画祭で「ウーマン・イン・モーション」が31日、開催された。映画監督の是枝裕和と女優の松岡茉優を迎え、映画界で働く女性の現状や、これからについて語り合った。 是枝「このまま放っておいたら、映画界は10年続かない」 映画界での女性の活躍できる場の少なさは度々話題に上がる。その理由として、まずは働き方がある。朝から晩まで撮影で動き回り、休みも取りにくい現場は、女性にとってバリバリ働きながら家庭を持つことがイメージしにくい。松岡が、男性が多い部署で働く女性に話を聞くと、家庭を持つかフルで働くか、どちらかを選ばなければならないこの現状は「不安で、悔しい」と述べていたという。 ...
きどみ
2022.11.01
「希望とは、目覚めている人間が見る夢である。」 有名な哲学者アリストテレスが残した名言の一つである。では、希望を持つことができないとはどういうことなのか……。 周りから完全に遮断された閉鎖的な世界で、変わることを禁じられた人々が「生きよう」とする世界。映画「アリスとテレスのまぼろし工場」について語っていく。 変化することを禁止 14歳の菊入正宗はいつものように仲間たちと普通の毎日を過ごしていた。ある日、町の製鉄所爆発事故により町が一変。空に謎のひび割れができ、時が止まってしまった。再び町が元に戻った時に支障をきたさないよう、変化することを町民一同禁止し、正宗たち学生は〈自分確認票〉...
堀陽菜
PRワーナーブラザース映画、MAPPA
2023.9.13