「レンタル×ファミリー」原作「⼈間レンタル屋」(鉄⼈社)
「石井裕⼀」記事件数
「希望とは、目覚めている人間が見る夢である。」 有名な哲学者アリストテレスが残した名言の一つである。では、希望を持つことができないとはどういうことなのか……。 周りから完全に遮断された閉鎖的な世界で、変わることを禁じられた人々が「生きよう」とする世界。映画「アリスとテレスのまぼろし工場」について語っていく。 変化することを禁止 14歳の菊入正宗はいつものように仲間たちと普通の毎日を過ごしていた。ある日、町の製鉄所爆発事故により町が一変。空に謎のひび割れができ、時が止まってしまった。再び町が元に戻った時に支障をきたさないよう、変化することを町民一同禁止し、正宗たち学生は〈自分確認票〉...
堀陽菜
PRワーナーブラザース映画、MAPPA
2023.9.13
監督は井筒和幸に師事し、助監督として堤幸彦、中島哲也らの作品に参加、「エターナル・マリア」で長編デビューし、本作が2作目となる阪本武仁。原作は、⽯井裕⼀の「⼈間レンタル屋」(鉄⼈社)。さまざまな代⾏⼈を演じる〝レンタル屋〟のサービスを通じて、幸せとは何かという本質的な問いを、いびつで滑稽で哀しい⼈間ドラマに描いた。 ⼦どものために⽗親を〝レンタル〟するシングルマザー。そして⽗親が実は雇われていた他⼈だったということを知った⼦ども。レンタルで束の間の幸せを得る⼈、⾦で買える幸せにやがて依存していく⼈。家族の在り⽅も、幸せの価値も多種多様な現代社会で⽣まれた実在のサービス「⼈間レンタル屋」 。レ...