Agnès Varda
1928年5月29日 生まれ
映画監督「幸福」(1965年)「冬の旅」(1985年)「カンフー・マスター!」(1988年)「アニエス V.によるジェーン B.」(1988年)「顔たち、ところどころ」(2017年)
5年で日本を3000キロ縦断 東北の震災で家族を失ったジャーマンシェパード犬の多聞(たもん)は、離れ離れになった大切な人に会うため5年の歳月をかけて日本を3000キロ縦断する。その途中で出会った人々は多聞と過ごす時間のなかで心が癒やされ人生に希望を見いだしていく。人と人とをつなげながら旅する多聞はどこへ向かっているのか――。 「ラーゲリより愛を込めて」にもクロという犬が 瀬々敬久監督、林民夫脚本と言えば「ラーゲリより愛を込めて」が記憶に新しい。戦後10年、ラーゲリ(収容所)で強制的に働かされた日本人たち。この生活はいつまで続くのか、果たして祖国に帰れる日は来るのか……と希望を見い...
PR東宝
2025.3.10
「幸福」(1965年)や「冬の旅」(85年)を手がけたヌーベルバーグ左岸派の巨匠アニエス・バルダが、40歳を迎えたをジェーン・バーキンをインタビュー。彼女が自身の30歳の誕生日を回想する間に、バルダのジェーンに対するイメージがビビッドに展開する。その空想は、犯罪映画の妖婦、サイレントシネマの凸凹コンビ、モンローのような男たちのファンタジーの対象、よくあるメロドラマの恋人たち、西部劇のカラミティ・ジェーン、ターザンとジェーン、そしてジャンヌ・ダルクへと、ジェーンのイメージを自由自在に拡張させていく。一方で、セルジュ・ゲンズブールや娘たちとの日常が綴られるセミドキュメンタリー作品。 2023年7...
ジェーン・バーキンの発案に、ア二エス・バルダが応じる形で映画化が実現した本作。パリとロンドンのジェーンの自宅と実家で撮影され、シャルロットの他、ルー・ドワイヨン、アンドリュー・バーキン、ジェーンの実の両親などファミリーが総出演している。タイトルはジュリアンが夢中になっているゲームの名前が由来。 娘ルシー(シャルロット・ゲンズブール)が自宅の庭で開いたパーティーで、泥酔した同級生の少年ジュリアン(マチュー・ドゥミー)を介抱したマリー・ジェーン(ジェーン・バーキン)は、あろうことか15歳の少年に不思議な感情を抱き、ジュリアンもまた、40歳のマリー・ジェーンに恋愛感情を抱くようになる。人目を盗んで...