Jean Renoir
1894年9月14日 生まれ
映画監督、脚本、俳優「大いなる幻影」(1937年)脚本・監督「ゲームの規則」(1939年)脚本・監督・出演「ピクニック」(1946年)脚本・監督・出演「河」(1951年)脚本・監督「フレンチ・カンカン」(1954年)脚本・監督「コルドリエ博士の遺言」(1959年)脚本・監督「捕えられた伍長」(1961年)脚本・監督
5年で日本を3000キロ縦断 東北の震災で家族を失ったジャーマンシェパード犬の多聞(たもん)は、離れ離れになった大切な人に会うため5年の歳月をかけて日本を3000キロ縦断する。その途中で出会った人々は多聞と過ごす時間のなかで心が癒やされ人生に希望を見いだしていく。人と人とをつなげながら旅する多聞はどこへ向かっているのか――。 「ラーゲリより愛を込めて」にもクロという犬が 瀬々敬久監督、林民夫脚本と言えば「ラーゲリより愛を込めて」が記憶に新しい。戦後10年、ラーゲリ(収容所)で強制的に働かされた日本人たち。この生活はいつまで続くのか、果たして祖国に帰れる日は来るのか……と希望を見い...
PR東宝
2025.3.10
ジャン・ルノワール監督の遺作となった作品。何度失敗してもあきらめず、捕虜収容所からの脱走を繰り返し試みる伍長の姿を通して生きる歓びを描く喜劇。「ブルジョワジーの密かな愉しみ」(1972年)のジャン=ピエール・カッセルと、「はなればなれに」(64年)のクロード・ブラッスールが出演している。 侵攻してきたドイツ軍に捕らえられたパリの上流階級出身の伍長は、様々な人たちに助けられながら、フランスを目指して何度失敗しても繰り返し捕虜収容所からの脱出を試みる。 2024年11月1日より、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下にて、ジャン・ルノワール監督の生誕130周年を記念して1週間限定特集上映される...
当時、新たなメディアとして登場したテレビ向けの企画として製作された本作。演劇や舞台のスタイルを取り入れ、複数のカメラで同時に撮影する「マルチプルカメラ」の手法が採用された実験的作品。主演は「天井桟敷の人々」(1945年)のジャン=ルイ・バロー。「ジキル博士とハイド氏」をモチーフにした「コルドリエ博士」と「オパール」を演じ、新境地を開拓した。 弁護士のジョリーは、友人である精神科医コルドリエ博士の遺言を受け受け取り、博士が見ず知らずの男オパールに、全財産を預けていることに驚く。やがて、オパールが悪人であると知ったジョリーは、博士がオパールに脅されているのではないかと疑うが…。 2024年11...
フランスの巨匠ジャン・ルノワールの代表作。アルフレッド・ド・ミュッセの戯曲「マリアンヌの気まぐれ」から着想を得て、ある侯爵の別荘に集う人々によって繰り広げられる大騒動を描く。製作から90年近く経っても世界中の映画ファンに愛される傑作の4Kデジタルリマスター版。 ラ・シュネイ侯爵の領地コリニエールで狩猟の集いが開催される。侯爵と夫人のクリスティーヌに招かれたのは、大西洋を23時間で横断するという偉業を成し遂げたばかりの飛行士アンドレとその友人にしてクリスティーヌのよき相談相手オクターヴ、そして侯爵の愛人ジュヌヴィエーヴ。アンドレとクリスティーヌが恋仲なのは社交界では周知の事実で、ただでさえ波乱...