映画プロデューサー、SASSO CO., LTD.代表取締役
5年で日本を3000キロ縦断 東北の震災で家族を失ったジャーマンシェパード犬の多聞(たもん)は、離れ離れになった大切な人に会うため5年の歳月をかけて日本を3000キロ縦断する。その途中で出会った人々は多聞と過ごす時間のなかで心が癒やされ人生に希望を見いだしていく。人と人とをつなげながら旅する多聞はどこへ向かっているのか――。 「ラーゲリより愛を込めて」にもクロという犬が 瀬々敬久監督、林民夫脚本と言えば「ラーゲリより愛を込めて」が記憶に新しい。戦後10年、ラーゲリ(収容所)で強制的に働かされた日本人たち。この生活はいつまで続くのか、果たして祖国に帰れる日は来るのか……と希望を見い...
PR東宝
2025.3.10
タイトルの「フィシス」は、古代ギリシャ語であるがままの自然の意。太古から現代まで、人々が自然をかたどって文様を描いてきた営みが、水の波文のように無限に広がっては消えるリズムと自然の神秘をイメージしている。監督・撮影・編集は、ドキュメンタリー「ちいさな惑星〜循環するわたしたち〜」(2020年)を手がけた写真家・映像作家の茂木綾子。タイトルは、人類学者・中沢新一の考案による。 創業400年を迎える、和紙に文様を手摺りする唐紙を継承してきた京都の工房「唐長」。植物文、雲や星を表す 天象文、渦巻や波文などが刻まれた江戸時代の板木に、泥絵具や雲母を載せ、 和紙に文様を写していく。その反復によって生み出...