ひとしねま

2022.6.17

チャートの裏側:予測不能な柔和と衝動

毎週公開される新作映画、どれを見るべきか? 見ざるべきか? 毎日新聞に執筆する記者、ライターが一刀両断。褒めてばかりではありません。時には愛あるダメ出しも。複数の筆者が、それぞれの視点から鋭く評します。筆者は、勝田友巳(勝)、高橋諭治(諭)、細谷美香(細)、鈴木隆(鈴)、山口久美子(久)、倉田陶子(倉)、渡辺浩(渡)、木村光則(光)、屋代尚則(屋)、坂本高志(坂)。

相変わらず、邦画アニメーションのにぎわいが顕著だ。新作含め、10本中6本を占める。では、邦画の実写作品はどうだろうか。大手の配給作品の動向は、その都度お伝えしている。大手以外で忘れてはならない作品が、この上半期にあった。「死刑にいたる病」である。

公開6週目の12日、本作を見るために東京・新宿のシネコンを訪れて驚いた。ほぼ満席であった。若い男女が多い。出演している俳優の人気もあろうが、これは明らかに中身に理由がある。途中から、なるほどとうなった。予測不能の話の展開に、ぐいぐい引き込まれるのである。

残虐極まる殺人犯が主人公だ。死刑判決を受けた殺人犯は、拘置所で一人の青年と面会する。ここから、映画は一気呵成(かせい)だ。若い層を引き寄せるのが、サイコサスペンス調の中身にあると思った。怖さと緊張感が見る者の気持ちを揺さぶる。「羊たちの沈黙」を思い出した。

殺人犯を演じた阿部サダヲが、全くもって名状しがたい演技を見せる。穏やかな笑みを浮かべ、柔らかな態度で人と接する。この表情の奥に殺人者の強烈な衝動が潜む。観客は、彼の中の正常と異常の区別がつかなくなる。だから、怖さが幾層倍にも膨らむ。このおぞましさこそが予測不能だった。興行収入は10億円超が見えた。すごい。

新着記事