「神さま聞いてる? これが私の生きる道?!」より

「神さま聞いてる? これが私の生きる道?!」より© 2023 Lions Gate Films Inc. All Rights Reserved.

2024.8.03

誰しも通る自分探し、レイチェル・マクアダムス出演、11歳の少女と母視点で送る「神さま聞いてる? これが私の生きる道?!」:オンラインの森

いつでもどこでも映画が見られる動画配信サービス。便利だけれど、あまりにも作品数が多すぎて、どれを見たらいいか迷うばかり。目利きの映画ライターが、実り豊かな森の中からお薦めの作品を選びます。案内人は、須永貴子、村山章、大野友嘉子、梅山富美子の4人です。

村山章

村山章

もう8年前の作品になるが、「スウィート17モンスター」という素晴らしい青春映画があって、「ディキンスン ~若き女性詩人の憂鬱~」のヘイリー・スタインフェルドが地方の不機嫌で不器用な女子高生の青春を、みごとなまでにさえなく、かつイキイキと魅力的に演じていた。無名の脚本家だったケリー・フレモン・クレイグの監督デビュー作でもあり、彼女も高く評価されたが、その後なかなかその名前を目にすることがなかった。

そのクレイグが、昨年ついに監督第2作「神さま聞いてる? これが私の生きる道?!」を発表した。1970年に出版された全米ベストセラー児童書、「神さま、わたしマーガレットです」の映画化で、日本でも今年2月からネット配信されていて、各種動画配信サービスで見ることができる。
 


アメリカで愛されつつも、物議を醸した青春小説が原作

「スウィート17モンスター」は17歳の少女の思春期の苦悶(くもん)を描いていたが、今作の主人公マーガレットは11歳。親の都合でニューヨークから隣州のニュージャージーに引っ越しすることになり、この世の終わりかというほど絶望する小学生だ。

原作の「神さま、わたしマーガレットです」は、日本では82年に邦訳本が出版されたまま絶版になってしまっているが、アメリカでは半世紀を超えて愛され続ける一方で、児童書としていかがなものかと物議も醸したという。
 
理由は、女性の生理や初潮についてタブー視せずに描いていたこと(これは出版当時に比べればより理解が進んだ社会になっているはずだが)、そしてタイトルにもあるように、大きくいえば「神の不在」をめぐる信仰の問題がテーマになっていたから。

父親がユダヤ教徒、母親がキリスト教徒であるマーガレットは、11歳にして初めて真剣に神に祈り、宗教について考えはじめる。両親はプレッシャーを与えずにいつか本人が選択すればいいと思っているのだが、アイデンティティーに悩む少女にとって、神さまは生きる指針になってくれるかもしれないのだ。

とはいえマーガレットが神さまに願うことは「引っ越ししたくありません」とか「(周りの友だちよりも)早く初潮が来ますように」とか、あくまでも11歳の目線でたわいもない。ただ、たわいないことが天変地異にも匹敵するのが小学生の世界。クレイグ監督は、大人の目にはなんでもなく映るありふれた日常を、大げさにすることも矮小(わいしょう)化することもなく、ジャストな心地よさでつづっている。
 

どこにでもある、ささやかで、でも切実な苦悩を丁寧に描く

描かれているのは子供の世界だけではない。レイチェル・マクアダムスが演じるマーガレットの母親もまた、郊外での新生活になじもうと、けなげでかいがいしい努力を繰り返す。クレイグは原作には少なかった母親の描写から彼女自身のドラマを感じ取り、種をまいて育てるように、日常に立ち向かうもうひとりの主人公に仕立ててみせた。

「神さま聞いてる? これが私の生きる道?!」はあくまでも等身大で、びっくりするような大事件はなにひとつ起きないし、宗教間の分断や矛盾についてもとことんまで掘り下げはしない。しかし、ありふれたささやかな苦悩もまた切実であることが丁寧に描かれていて、個人的にクレイグ監督のことは知らないのに、好ましい人柄が作品に宿っているように思えてくる。
 
できれば次の監督作は、8年後ではなくもっと早く届けてほしいし、同じ視点でもっと幼い子供から老人まで、人生のいろんな局面を見せてほしいと願っている。お願いしますよ、神さま。
 
「神さま聞いてる? これが私の生きる道?!」はprime video、U-NEXT、他で配信中

ライター
村山章

村山章

むらやま・あきら 1971年生まれ。映像編集を経てフリーライターとなり、雑誌、WEB、新聞等で映画関連の記事を寄稿。近年はラジオやテレビの出演、海外のインディペンデント映画の配給業務など多岐にわたって活動中。

この記事の写真を見る

  • 「神さま聞いてる? これが私の生きる道?!」より
さらに写真を見る(合計1枚)