「SUGARCANE/シュガーケイン」より

「SUGARCANE/シュガーケイン」より© 2024 Sugarcane Film LLC

2025.3.15

カナダの寄宿学校で起こった虐待、抑圧、洗脳の真実に迫ったドキュメンタリー「SUGARCANE/シュガーケイン」

いつでもどこでも映画が見られる動画配信サービス。便利だけれど、あまりにも作品数が多すぎて、どれを見たらいいか迷うばかり。目利きの映画ライターが、実り豊かな森の中からお薦めの作品を選びます。案内人は、須永貴子、大野友嘉子、梅山富美子の3人に加え、各ジャンルの精鋭たちが不定期で寄稿します。

筆者:

ヨダセア

ヨダセア

米アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされた衝撃作「SUGARCANE/シュガーケイン」が、ディズニープラスで配信中だ。本作がつむぎ出すのは、長い間闇に葬られてきた痛ましい歴史の断片だ。

カナダの寄宿学校において聖職者から受けた虐待の実態、そして行方不明となったり、謎の死を遂げて安易に「自殺」と片付けられたりした先住民の子どもたちの真実を丹念に掘り起こしていく。監督は冷徹な事実の追求だけでなく、残された家族の深い悲しみや先住民コミュニティーの日常にも寄り添いながら、忘れられた声に耳を傾ける姿勢を貫いている。静かに、しかし確実に歴史の闇に光を当てる、傑出したドキュメンタリー体験がここにある。


キリスト教の教えを授かる先住民の子どもたちの映像に潜むものとは

本作は、その描写手法において鮮烈な印象を残す。加害者として浮かび上がるのは寄宿学校で指導者として君臨した聖職者たちだ。作中では、現代を生きるサバイバーたち、そして関係者たちのインタビューだけでなく、当時の寄宿学校で行われた教育や行事の映像が、説明なしに、淡々と画面に挿入されていく――先住民の子どもたちがキリスト教の教えを「授かり」、聖歌を歌わされ、天使の衣装を着せられて宗教劇に参加させられる様子。監督は「これは何を意味するか」と観客に説明しない。感じ取るのは私たち自身の役割だ。しかし感性の鋭い観客なら、その画面に潜む残酷さを見逃すことはできないだろう。

信仰とは人間の価値観の根幹を形づくるものだ。先住民の子どもたちは、祖先から継承されてきた精霊信仰などの代わりに、キリスト教を幼少期から強制的に植え付けられた。これは単なる宗教の入れ替えではなく、コミュニティーの解体であり、歴史の抹消であり、文化の破壊であり、人々の絆の断絶に他ならない。無垢(むく)な子どもたちは知らぬ間に洗脳され、体を揺らしながら異教の歌を歌い、劇に出演させられる。その光景が親世代にとってどれほど心を引き裂かれる体験だったかは想像に難くない。

また本作は、宗教の強制だけでなく、先住民固有の言語を奪い、英語やフランス語の使用を強いた言語的抑圧の歴史にも光を当てる。コミュニケーションという人間の根源的活動すら勝手に侵略する、その傲慢さには言葉を失う。


今もある深い心の痛みを誠実に記録

このドキュメンタリーで最も胸に迫るのは、インタビューシーンでカメラがとらえた人々の表情だ。彼らがつむぐ言葉以上に、語られない感情の深さが画面から伝わってくる。口にすることさえできないほどの苦しみと悲しみが、インタビューの合間の沈黙や、無言の表情の中に横たわっている。カメラはそれを見逃さず、痛々しいほど誠実に記録する。監督の視線には、ただ見せるだけではない、歴史の証言者としての確固たる意志が宿っている。この作品が持つ社会的価値は計り知れない。

カメラは、先住民たちが暮らす壮麗な自然の風景も映し出す。広大な大地に広がる美しい景観、おたけびを上げながら歌い踊る伝統的な祭りの活気ある様子。しかし、今作を見ながらでは、こうした生命力に満ちた映像の背後にさえ、決して消え去ることのない深い痛みが常に漂っていることを感じずにはいられない。自然が美しければ美しいほど、祭りや歌が楽しければ楽しいほど、その陰に潜む静かな悲しみに心を締め付けられるのだ。

今作の制作チームの姿勢は、聖職者の児童虐待調査・報道を描いたアカデミー作品賞受賞作「スポットライト 世紀のスクープ」(2015年)で、レイチェル・マクアダムスやマーク・ラファロが演じたボストン・グローブ紙の人々を彷彿(ほうふつ)とさせる。闇に沈められた真実を明らかにするという揺るぎない使命感と、弱者の声に耳を傾ける勇気が、この作品の骨格を形成している。アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞へのノミネートは、その功績への当然の評価だろう。

過去の闇に光を当て、未来への警鐘を鳴らす貴重な証言として、いま私たちの心と記憶に静かに、そして確かに刻まれていく「SUGARCANE/シュガーケイン」は、ディズニープラスで配信中。

この記事の写真を見る

  • 「SUGARCANE/シュガーケイン」より
さらに写真を見る(合計1枚)