アメリカの人気リアリティ番組「ル・ポールのドラッグ・レース」のドラッグ・クイーンたちが行った2017年のリマでの公演。そのパフォーマンスやメッセージは、保守的なペルーにどのように受け入れられるのかを映し出すドキュメンタリー。ペルーの閉ざされたLGBTQ+コミュニティが新たな一歩を踏み出す様子が描かれる。「ペルー映画祭vol.2」にて、日本劇場初公開。
©ARDE LIMA de Invasión Drag.
◾️「ペルー映画祭vol.2」
ペルー映画の上映配給を行っているブエナワイカが2021年に続き開催。ドキュメンタリーやフィクションなど、様々ジャンルやテーマの作品を10作品以上を一挙に上映する。没後60年となるペルーの伝説的詩人ハビエル・エローを描いた作品や、アカデミー賞ペルー代表作品、ベルリン映画祭でジェネレーション14プラス部門国際審査員特別賞とテディ新人賞ダブル受賞した作品などを上映予定。ドキュメンタリーでは、ペルーのLGBTQ事情に迫る作品や、昨年劇場公開し話題となった「アンデス、ふたりぼっち」のオスカル・カタコラ監督が撮影を務めた作品なども上映。2023年が日本ペルー外交関係樹立150周年にあたることから、日本人監督がペルーとの関わりの中で制作した作品も上映する。
開催期間:
2023年10月21日〜11月3日 新宿K's cinema(東京)
2023年11月17日〜11月19日 シアタス心斎橋(大阪)
2023年11月25日〜12月8日 横浜シネマリン(横浜)
2023年12月8日〜12月21日 京都シネマ(京都)
群馬シネマハウスでも開催予定。
公開日: 2023年10月24日
クイーンに沸いた夜
監督 :
出演 :
原題:Invasión Drag
2019年 /ペルー /78分
配給 :
公式サイト: https://www.buenawayka.info/festival2
新着記事
パレスチナとイスラエル、アフガニスタン……抑圧される人々の〝小さな声〟「伝えることを決して諦めない」 モフセン・マフマルバフ監督
「港に灯がともる」を見て「今から見る今」と「過去から見る今」、「未来から見る今」はきっとそれぞれ違うと思った
<考察>ジョン・ウィック? ベビわる? 「SAKAMOTO DAYS」の神髄はクール×笑いのギャップアクションにあり!
アメリカの人種問題と歴史を、ある家族とピアノをフックに濃密な会話劇に仕上げた「ピアノ・レッスン」