James Norton
1985年7月17日 生まれ
「ジェームズ・ノートン」記事件数
病気で余命いくばくもなく、妻にも逃げられた33歳のシングルファーザー、ジョン(ジェームズ・ノートン)は、自分が死んだ後に一人になる4歳の息子マイケル(ダニエル・ラモント)を案じ、養子縁組先の家庭を探します。実話から着想を得たこの映画の原題は「NOWHERE SPECIAL」、直訳すると「特別な場所はない」。その言葉が表すように、ソーシャルワーカーの案内で養子縁組候補の家庭をあちこち訪ねたジョンとマイケルは、理想の家庭になかなか出合えません。自分自身が受けられなかった教育や、得られなかった両親からの愛情を、養子先で息子には与えたいと願ったジョンですが、息子にとっての幸せな家庭とは、と悩み始めます...
英月
2023.1.29
悲劇繰り返さぬように 強い思念 映像は、視覚的なイメージをダイレクトに「伝える」ことが可能なメディアだ。それが記録映画であれば事実をありのまま観(み)る者に届けることができ、劇映画であればより作り手の意志を強固に織り交ぜることができる。 直近であれば、米国の移民政策を題材にした「ブルー・バイユー」は劇映画の特性を十二分に活用した作品と言えるだろう。ドラマ性を強めに付加させることによって、より広い層に、よりビビッドに伝えることが可能になる。やはり人は、感情を揺さぶられた方が鮮明に記憶に残るものだ。そして、「感動」という言葉の通り、口コミや募金、支援活動など、能動的に行動を起こすようになる。...
SYO
2022.3.14
「希望とは、目覚めている人間が見る夢である。」 有名な哲学者アリストテレスが残した名言の一つである。では、希望を持つことができないとはどういうことなのか……。 周りから完全に遮断された閉鎖的な世界で、変わることを禁じられた人々が「生きよう」とする世界。映画「アリスとテレスのまぼろし工場」について語っていく。 変化することを禁止 14歳の菊入正宗はいつものように仲間たちと普通の毎日を過ごしていた。ある日、町の製鉄所爆発事故により町が一変。空に謎のひび割れができ、時が止まってしまった。再び町が元に戻った時に支障をきたさないよう、変化することを町民一同禁止し、正宗たち学生は〈自分確認票〉...
堀陽菜
PRワーナーブラザース映画、MAPPA
2023.9.13
ロングランヒットを記録した「おみおくりの作法」(2013年)のウベルト・パゾリーニ監督の最新作。 窓拭き清掃員として働く33歳のジョンは若くして不治の病を患い、残された余命はあとわずか。4歳のマイケルと二人で暮らすシングルファーザーの彼は、養子縁組の手続きを行い、自分のなくなった後に息子と暮らす〝新しい親〟を探し始める。理想の家族を求め、何組もの家族候補と面会をするが、人生最大の決断を前に進むべき道を見失うジョン。そんな彼は、献身的なソーシャルワーカーと出会い、息子にとって最良の未来を選択しようとする。 公開:2023年2月17日 配給:キノフィルムズ © 2020 picomedia sr...
英国人記者ジョーンズは、ソ連の豊かさの理由を取材するべくモスクワに渡航した。ひそかにウクライナに潜入すると、収穫物を供出させられた農民たちは、極限の飢餓状態に置かれていた。捕らえられたジョーンズは口止めを条件に帰国を許されるが……。スターリン時代のウクライナで起きた大飢饉を描く。