Keira Knightley
1985年3月25日 生まれ
「キーラ・ナイトレイ」記事件数
「ボストン・キラー 消えた絞殺魔」は、アメリカで発生した連続殺人事件「ボストン絞殺魔事件」を題材にしたクライム・サスペンス。この事件はこれまでにも「絞殺魔」(1968)や「殺しの接吻」(68)の題材となり、2012年にはケイシー・アフレックの主演・製作による企画が報じられたこともある。 ボストンで実際に起こった連続殺人事件を報じた女性記者の奮闘ぶりを描く まずは事件の概要から。62年から64年にかけて、マサチューセッツ州ボストンで、上は75歳から下は19歳まで13人の女性が殺害された。65年にアルバート・デサルボが犯人と断定され、本人が自白したが、刑務所内でデサルボが何者か...
須永貴子
2023.4.03
1970年にあるミスコンテストの会場で実際に起きた騒動が基になった映画です。当時、全世界で多くの人々を夢中にさせたミス・ワールド。その大会に異を唱え、中止を画策した人たちがいました。女性解放運動の活動家ジョー(ジェシー・バックリー)や、シングルマザーとしてロンドン大学に通うサリー(キーラ・ナイトレイ)たちです。 大学での学びでさえ女性には発言の機会が与えられないなど、男性優位で社会が成り立っていることに疑問を持ったサリーは、出演したテレビ番組で「女性が地位を得るためには特定の外見が必要か?」と人々に問いかけます。それをホテルの部屋で見ていたのが、カリブ海の小国・グレナダからある決意を持ってコ...
英月
2022.6.27
欧州連合(EU)各国の最新の話題作、秀作を集めた「EUフィルムデーズ2023」が6月2日、東京・京橋の国立映画アーカイブで開幕する。日本未公開の作品を中心に、なかなか見ることができない国の最新作もそろえたヨーロッパ映画の大規模な特集上映だ。今年は開催20周年の節目となり、昨年に続きEU加盟全27カ国が参加。東京・京都・広島・福岡の4会場を巡回する。今回は昨年加盟候補国となったウクライナの「ルクセンブルク、ルクセンブルク」など2作品を特別上映するのも目玉の一つ。EU加盟前の国の作品を上映するのは極めて珍しい。 世界中の人たちに共通するテーマ 今回のコンセプトは「映画でつながる、ヨーロ...
鈴木隆
PR パンドラ
2023.5.31
1962年、ボストン。新聞社レコード・アメリカン社のロレッタ・マクラフリン(キーラ・ナイトレイ)とその同僚ジーン・コール(キャリー・クーン)は、連続絞殺魔事件をいち早く報じ始める。殺人犯の犠牲者がさらに増える中、2人は真実を明らかにするために、自らの命を危険にさらしながらも、勇敢に調査を進める。 © 2023 20th Century Studios....
1970年のミス・ワールド。女性解放運動に加わり、開催を阻止しようとするサリー、グレナダから出場するものの白人偏重に疑問を抱くジェニファー、準備を進める主催者ら、それぞれの思いを描く群像劇。実話の映画化。 © Pathé Productions Limited, British Broadcasting Corporation and The British Film Institute 2019...