〝おいしい革命家〟と呼ばれるアリス・ウォータースの日本各地への旅と、カリフォルニア・バークレーでの取材を通じて、おいしい革命の探求へと向かうドキュメンタリー。
1971年、アリス・ウォータースは、地域の農家と食べ手を直接つなぐフランス料理店「シェ・パニース」を開店。旬を生かした料理と気取らないもてなしで、予約の取れない人気店となったこの店の在りかたは、のちに「地産地消」「ファーマーズ・マーケット」「ファーム・トゥ・テーブル」というコンセプトに発展し、スローフード革命として世界中に広がることになる。また、1983年に始めた「エディブル・スクールヤード(食育菜園)」は、学校で生徒たちが作物を育て、調理し、ともに食べることで、国語・算数・理科・社会などの教科学習を行う取り組み。生命のつながりを学びながら、子どもたちの人間としての成長を促す機会となっており、今や世界各地6000カ所以上で導入され、日本でも広がりをみせている。
本作は、ユナイテッドピープル運営のcinemo(https://www.cinemo.info/128j)を通し、全国で上映者を募集している。
©2024 アリス映像プロジェクト/Ama No Kaze
公開日: 2024年05月01日
食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~
予告編を見る:
監督 :
出演 :
プロデューサー :
撮影 :
編集 :
2024年 /日本 /66分
配給 :
公式サイト: https://www.cinemo.info/128m
新着記事
この映画を見るのと同時に家に来た妹のような愛犬「少年と犬」スクリーンの中の世界とつながる感覚
この1本:「エミリア・ペレス」 強烈な人間像、重厚に
時代の目:「ベイビーガール」 〝抑圧からの解放〟超えて挑発
「レイブンズ」 写真家・深瀬昌久の人生と異形の愛