2022年杉並区長選挙に立候補し、わずか187票差で現職を破った岸本聡子と彼女を草の根で支えた住民たちに密着したドキュメンタリー。監督は、杉並区在住の劇作家・演出家のぺヤンヌマキ。彼女が長年住むアパートが、道路拡張計画によって立ち退きの危機にあることを知ったことをきっかけに、監督自身が地域問題の当事者となり、今まで無縁だった選挙・政治の世界へカメラ片手に飛び込んだ。「この選挙方法で良いのか?」「住民要求とは?」「政策とは?」「そもそも公共とは?」。候補者や支援者たちと悩みや考えがぶつかりながら、合意形成のための対話を積み重ねていくリアルなやり取りが記録された。
主題歌は、杉並区民が作った応援歌「ミュニシパリズム」を、黒猫同盟(上田ケンジと小泉今日子)がカバーした「黒猫同盟のミュニシパリズム」。「ミュニシパリズム」とは、地域に根付いた自治的な民主主義や合意形成を重視する考え方で、本作の重要なテーマとなっている。
公開日: 2024年01月01日
映画 ◯月◯日、区長になる女。
予告編を見る:
監督 :
音楽 :
プロデューサー :
2024年 /日本 /110分
配給 :
公式サイト: https://giga-kutyo.amebaownd.com
新着記事
「港に灯がともる」を見て「今から見る今」と「過去から見る今」、「未来から見る今」はきっとそれぞれ違うと思った
<考察>ジョン・ウィック? ベビわる? 「SAKAMOTO DAYS」の神髄はクール×笑いのギャップアクションにあり!
アメリカの人種問題と歴史を、ある家族とピアノをフックに濃密な会話劇に仕上げた「ピアノ・レッスン」
3回の大統領選取材で知ったトランプの実像 元特派員が見た「アプレンティス」とその後