新型コロナ感染症の広がりによる孤独な巣篭もり生活の中で、居場所を奪われ、人々との繋がりが崩壊していく不安を描いたソーシャル・スリラー。監督・脚本は、優生保護法を題材に障がい者への強制不妊治療に切り込んだ短編映画「Motherhood」(2019)の萬野達郎。主演はトランクルームで生活する男・森下を演じた連下浩隆。 連下はプロデューサーとしても本作に参加している。森下の妻・晶子と、瓜二つ女性・由美子を瀬戸かほが一人二役で演じる。 第14回福岡インディペンデント映画祭グランプリ、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022で短編部門の観客賞を受賞。
新型コロナ感染症の広がりによる煽りを受け、勤めていた自動車工場を派遣切りによって辞めなくてはならなくなった森下。 再就職先も見つからないまま社宅を追い出され、妻・晶子の両親からは離婚を切り出されてしまう。娘の養育費のためにアルバイトで働く森下が見つけたのは、妻と瓜二つの女性・由美子。住む場所もなく、追い詰められた森下は、由美子が通うトランクルームで最低限の生活を始める。
上映2週目に「Motherhood」を併映。
©️MANTRIX PICTURES
公開日: 2023年05月19日
ストレージマン
監督 :
出演 :
製作総指揮 :
プロデューサー :
脚本 :
撮影 :
照明 :
美術 :
録音 :
整音 :
編集 :
衣装 :
ヘアメーク :
2022年 /日本 /39分 /G
配給 :
公式サイト: https://www.cine-mago.com/storageman
新着記事
日本版「グラディエーター」大泉洋の魅力を再認識させた「室町無頼」は、2025年にまず見るべき一作だ
この1本:「敵」 老境淡々と思いきや
時代の目:「港に灯がともる」 震災未体験世代の葛藤
「アプレンティス ドナルド・トランプの創り方」 かつてない〝リアルなホラー映画〟