「怪物」 ©2023「怪物」製作委員会

「怪物」 ©2023「怪物」製作委員会

2023.6.02

この1本:「怪物」 見事な是枝調、坂元脚本

毎週公開される新作映画、どれを見るべきか? 見ざるべきか? 毎日新聞に執筆する記者、ライターが一刀両断。褒めてばかりではありません。時には愛あるダメ出しも。複数の筆者が、それぞれの視点から鋭く評します。筆者は、勝田友巳(勝)、高橋諭治(諭)、細谷美香(細)、鈴木隆(鈴)、山口久美子(久)、倉田陶子(倉)、渡辺浩(渡)、木村光則(光)、屋代尚則(屋)、坂本高志(坂)。

是枝裕和監督と人気脚本家の坂元裕二が初めて組んで、カンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞。世の中の不条理や子供たちへの不当な圧力といった是枝監督がこれまでも扱ってきた主題を、坂元脚本はヒネった語り口で提示する。坂元流の強力な推進力ある物語と、登場人物の心情を丹念に描く是枝調がうまくかみ合って、見応え十分。

夫に先立たれ、小学5年生の湊(黒川想矢)を一人で育てる早織(安藤サクラ)は、湊の様子がおかしいことに気付く。問い詰めると、担任の保利(永山瑛太)に暴言を吐かれ体罰を受けたという。早織は学校に抗議するものの、校長(田中裕子)らの対応は誠意が感じられず、保利は形式的な謝罪の後で、湊が同級生の依里(柊木陽太)をいじめていると言い出す始末。早織は抗議を重ね、保利は辞職した。やがて台風が近づいたある日、新たな事件が起きる。

映画は3部構成。火事の夜から台風までの出来事が保利と湊の視点からも語られて、全く異なった様相を見せていく。早織の目には、言い逃れに終始する校長はじめ学校や、挙動不審な保利は理解できない異物でしかない。早織と行動を共にする観客にとってもしかり。ところが第2部で、保利はちょっと風変わりだが子供思いの熱心な教師として登場するのだ。

視点を変えて、一つの出来事の異なった真実を照らし出すという手法なら珍しくないだろう。しかし、最後の章でパズルのピースが一つ一つはまっていく構成は周到で、同じ場面の繰り返しも単調さを感じさせない。そしてそれぞれの視点人物の事情を明かすだけでなく、その背景にある社会関係まで映し出したところが秀逸だ。たとえば小学校の閉鎖性と隠蔽(いんぺい)体質を描く一方で、SNSの悪意と攻撃性にさらされている危うさも示唆する。

少年たちの心に芽生える感情へと収れんしていく物語を通して、さまざまな「怪物」が浮かび上がる。それは異形かもしれないが悪者ではなく、それをとらえる我々のまなざしこそ問題だと気付かされるのである。2時間5分。東京・TOHOシネマズ日比谷、大阪・TOHOシネマズ梅田ほか。(勝)

異論あり

是枝監督と坂元には、世界になじめない人たちに寄り添う物語を生み出してきたという共通点があるように思う。同じ出来事を親や教師など複数の視点で描き出す本作でも、最後には寄る辺ない思いを抱えた2人の子供の姿が浮かび上がる。母が〝普通〟の幸せを願って息子に伝えた言葉も、異常がないかと念のために行った脳の検査も、視点を変えて見ると違う意味を持ち始める。見事な脚本ではあるが、廃電車で2人きりの時間を過ごす場面があまりに美しく、ここを飛び出したとき、社会の中で救われていく予兆がほしいと思ってしまった。(細)

技あり

近藤龍人撮影監督がうまい。広い画(え)では、湊と依里が自転車を道端に置いてトンネルに探検気分で入り、緑の中に置き去りにされた車両を見つけて「秘密基地」にする場面。硬い画調になりがちなデジタルの画を、柔らかく仕上げた。寄り画では、校長室で談判する早織のけんまくに他の教員がいなくなり、逃げ遅れた校長がドアの所で早織に捕まる場面。校長のアップの肩口から、早織が「車の事故で孫を亡くしたのは、今の私の気持ちと同じ」と迫る。ハマると威力のこの構図は近藤の得意技。「万引き家族」に続く是枝監督との仕事は上出来だった。(渡)

新着記事