最新作「ベイビー・ブローカー」について語る是枝裕和監督=吉田航太撮影

最新作「ベイビー・ブローカー」について語る是枝裕和監督=吉田航太撮影

2022.6.22

インタビュー:是枝裕和監督前編「ベイビー・ブローカー」産んでも母になれない人もいる 血縁だけが家族ではない

勝田友巳

勝田友巳

是枝裕和監督の「ベイビー・ブローカー」は、韓国の現実を取り込み、韓国で撮影した韓国映画だが、「家族とは何か」という普遍的な問いを投げかける〝是枝映画〟でもある。カンヌ国際映画祭で、主演のソン・ガンホが男優賞を受賞して、映画作家としての評価をさらに高めた。一方で、日本映画界の改革を訴え続け、6月に発足した「日本版CNC設立を求める会(action4cinema)」の共同代表としても活動する。是枝監督インタビュー前編は、「ベイビー・ブローカー」について、「家族」について聞いた。


 

赤ちゃんポストを通し韓国社会描く

韓国で映画をという誘いが具体化したのは2016年ごろ。是枝監督は「空気人形」(09年)でペ・ドゥナを起用し、カンヌ国際映画祭に出品。その後も「会う度に、『またやりたいね』と話していた」という。ソン・ガンホ、カン・ドンウォンとも「何かやろう」と言い合う中で、韓国を代表する俳優がそろって出演することになった。
 
「ベイビー・ブローカー」で題材となっているのは、いわゆる「赤ちゃんポスト」。養育できない赤ちゃんを親が運び入れる仕組みで、00年代にドイツで始まった。日本でも07年、熊本市の慈恵病院で運用が始まり、議論を重ねながら続いている。是枝監督も関心を持っていたものの日本では映画にしづらく、韓国を舞台にすることで具体化していった。
 
「韓国の赤ちゃんポストは一つだけなんですけど、養子縁組が社会問題化していて、そのあたりは日本と違う状況が背景としてある。そういう問題を考えるのにはいいんじゃないかと」。取材を通して見聞きした事実を映画に盛り込んだ。


 (C)2022 ZIP CINEMA & CJ ENM Co., Ltd., ALL RIGHTS RESERVED

カンヌ男優賞を受賞 ソン・ガンホの魅力

赤ちゃんポストに子供を預けたソヨン、その子供を横取りして違法な養子縁組をあっせんするブローカーのサンヒョンとドンス、人身売買を捜査する刑事のスジン。ソヨンとブローカーの2人が里親を探して韓国内を旅することになり、スジンはひそかに後をつける。養子縁組をめぐる問題が、時に深刻に、時にユーモラスに描かれる。
 
「韓国では養子縁組の法規制が12年に厳しくなって、赤ちゃんポストに預けられる赤ちゃんが増えた。それで地下に潜って裏で取引されるようになったようです。インターネットの闇サイトのやり取りを見ると、まるでメルカリみたいな感じ。その先赤ちゃんがどうなるか分からないし、値段が安い。10万円とか15万円とかで、ショックだった」
 
物語は深刻でも、無邪気な子供とのやり取りなど、随所に笑いを織り込んだ。中でもソン・ガンホのとぼけた味わいは、映画の救いであり浮力になっている。「彼がいれば重苦しいシーンも、軽やかに回収してくれる。彼と話しても、映画を見ててもそうだし、そこはアテ書き」
 
韓国の現実をドラマに取り込みながら、「家族」というモチーフは普遍的だ。「そして父になる」、「万引き家族」に連なる是枝流「家族」の物語である。


 

捨てるなら産むな、を反転させる2時間

「『そして父になる』を撮った当時は『母親は産んだら母親になる。だけど父親は……』という言い方をしてた。母性は生来女性にあるものだという前提で。ところが見た人から『産んでも母親の実感がない、母性が芽生えないで苦しんでいる人もたくさんいる』という言葉をもらって、そうかもしれないと」。自身の男目線に気づき、産んでいないが母親になろうとする女性を「万引き家族」で描き、「産んだけど母になろうとしない人の話」が「ベイビー・ブローカー」だという。
 
赤ちゃんポストを見張るスジンは、赤ん坊を置き去りにするソヨンを見て、「捨てるなら産むな」と吐き捨てるように言う。「この感情はたぶん、多くの人が持っていると思う。それを2時間かけてどうひっくり返していくかという話」。母親に捨てられたと感じているドンスもソヨンは許しがたく、借金取りに追われるサンヒョンにとっては金づるでしかない。映画は終始、ソヨンに優しい視線を向ける。
 
「ソヨンはすでに非難されてるよね、世間的にも、本人の中でも。全否定だったスジンの目線がどうなるか、自分の母親を重ねていたドンスが彼女をどう許していくか。サンヒョンの考えがどう変わるか。親じゃないのに親の目線を獲得してくプロセス、赤ちゃんにとって何が大切かを考えるようになることが、映画のポイントなのかなと思っている」


 

大きな共同体に取り込まれないために

そして、これまでの是枝作品と同じく、家族は血縁だけで結ばれるのかという問いかけは一貫している。「血のつながりじゃない家族があってもいいんじゃないか。それ以外のつながりを持たず、そこにこだわると関係が閉じてしまう」。家族は共同体の基盤となるが、共同体のすべてではない。
 
「家族が壊れると共同体が壊れるというのは、順番が違う。いちばん弱くて小さな共同体である家族にすべてを負わせなくても、地域社会が家族を下支えする発想があれば、共同体は成り立つと思う。家族じゃない人たちを包摂する共同体を作るべきで、血縁にこだわっていたらこぼれていく人が多くなる。その人たちを仲間ではないと排除するのは、僕が考える共同体じゃない」。そこから、昨今世界に広がっている他者への不寛容、移民排斥や民族中心主義は決して遠くない。
 
「小さな共同体がたくさんあるのが理想だと言ってきたんです。今はそれがつぶされて、大きな共同体だけが、そんなもの存在しないのに、幻影のようにみんなを覆い始めて、回収されていく状況だと思う。そこに取り込まれないように小さな物語を作り続けることが、一人の作り手としてやるべき作業で、それが結果的に、現実に対する戦いになればいい」
 
「戦いのために作るのはプロパガンダでしかない。そこには何の興味もない」という姿勢を保ちつつ、社会から目をそらさない。是枝映画が世界に届く理由だろう。

藤原帰一のいつでもシネマ:「ベイビー・ブローカー」生まれない方がいい人はいない

シネマの週末:この1本「ベイビー・ブローカー」 子の幸せ願い、未来を 

ライター
勝田友巳

勝田友巳

かつた・ともみ ひとシネマ編集長、毎日新聞学芸部専門記者。1965年生まれ。90年毎日新聞入社。学芸部で映画を担当し、毎日新聞で「シネマの週末」「映画のミカタ」、週刊エコノミストで「アートな時間」などを執筆。

カメラマン
ひとしねま

吉田航太

よしだ・こうた 毎日新聞写真部カメラマン

この記事の写真を見る

  • 最新作「ベイビー・ブローカー」について語る是枝裕和監督=吉田航太撮影
さらに写真を見る(合計1枚)