「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」 ©若松プロダクション

「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」 ©若松プロダクション

2024.3.15

「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」 疾走する青春のこだわり

毎週公開される新作映画、どれを見るべきか? 見ざるべきか? 毎日新聞に執筆する記者、ライターが一刀両断。褒めてばかりではありません。時には愛あるダメ出しも。複数の筆者が、それぞれの視点から鋭く評します。筆者は、勝田友巳(勝)、高橋諭治(諭)、細谷美香(細)、鈴木隆(鈴)、山口久美子(久)、倉田陶子(倉)、渡辺浩(渡)、木村光則(光)、屋代尚則(屋)、坂本高志(坂)。

1980年代、映画監督・若松孝二(井浦新)は名古屋にミニシアター、シネマスコーレを作る。支配人は東京・池袋の文芸坐をやめ、地元に帰ってサラリーマンをしていた木全純治(東出昌大)。浪人中の映画青年・井上淳一(杉田雷麟)は若松監督に弟子入りを懇願し、スコーレで働く金本法子(芋生悠)も映画から離れられない。

井上淳一監督が自身の青春時代をほぼそのまま再現した。ビデオが普及し始め映画館の運営が困難な時代。理由は異なるが厳しい状況下にある現在のミニシアターと重ね合わせた。一方で、映画に関わりたいが「撮りたいものが見つからない」青春、熱量をぶつけるものをなくした若者の虚無感と葛藤を映し出す。随所にあふれる若松監督愛は人と人との関係性が濃かった時代の象徴でもあり、濃密なノスタルジーが画面からほとばしる。挫折しても苦境の先が見えなくても、青春のこだわりにしがみついて手放さない。やがてうっすらと光がともる。杉田、芋生の好演に等身大のユーモアと鬱屈が漂い、疾走できた頃をよみがえらせる。1時間59分。東京・テアトル新宿、大阪・シネ・リーブル梅田ほか。(鈴)

異論あり

若松プロの躍動を描いた前作から10年後。いくら実話でも、自身を実名で主人公にした映画を自分で監督するとは、なんと大胆な。突き放して対象化しているとはいえ、ナルシシズムと紙一重。気恥ずかしさを覚えつつ、80年代の空気と熱い思いがみなぎって、映画っていいなあと改めて。(勝)

この記事の写真を見る

  • 「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」 ©若松プロダクション
さらに写真を見る(合計1枚)