毎週公開される新作映画、どれを見るべきか? 見ざるべきか? 毎日新聞に執筆する記者、ライターが一刀両断。褒めてばかりではありません。時には愛あるダメ出しも。複数の筆者が、それぞれの視点から鋭く評します。筆者は、勝田友巳(勝)、高橋諭治(諭)、細谷美香(細)、鈴木隆(鈴)、山口久美子(久)、倉田陶子(倉)、渡辺浩(渡)、木村光則(光)、屋代尚則(屋)、坂本高志(坂)。
2022.9.02
この1本:「さかなのこ」 のびのびとはみ出して
さかなクンの自伝的エッセーを、沖田修一監督が映画化。「好き」を貫いていいんだというメッセージ以上に、沖田監督の〝はみ出し者〟への強い共感と、境界を越えてゆくことへの憧れがひしひしと感じられる。思いっきり自由を謳歌(おうか)する主人公に、のびのびとした気分になれる一作。
ミー坊はお魚が大好き、というより魚のことしか頭にない。理解を示す母親(井川遥)の元、心ゆくまで魚を観察し、お魚新聞を作り、魚料理を食べる日々。同級生が恐れるギョギョおじさん(さかなクン)と意気投合し、高校生になるとカブトガニの人工ふ化に成功してニュースになる。魚の仕事に就いても社会常識がないから長続きせず、しばし迷走するものの、やがて魚の知識とイラストで唯一無二の存在として認められる。
物語はさかなクンのたどった道のりに基づくのだろうが、映画の舞台は現実社会の周縁にある、マージナルな場所。誇張とユーモア満載で、ファンタジー調に彩られている。
小学生のミー坊が時間を忘れて至福の時を過ごすギョギョおじさんの家は、まさに竜宮城。高校生のミー坊は学ランに身を包み、性別を超越して存在する。高校の不良、総長(磯村勇斗)とライバル、カミソリ籾(もみ)(岡山天音)とのにらみ合いに魚トークで割って入り、和気あいあいとイカの刺し身に舌鼓を打つ懇親会にしてしまう。周囲がどうあれ決して変わらない、変えられないミー坊に、世の中が合わせるようになる。母親をはじめ総長や幼なじみの狂犬ヒヨ(柳楽優弥)ら、誰かが救いの手を差し伸べる。
高校以降のミー坊を演じたのんの、前向きで陽性のたたずまいがピッタリ。成功物語はおとぎ話風でも、さかなクンの実例があるから説得力も抜群だ。真っすぐなまなざしで「普通って何?」と問いかけるミー坊に、喝采を送りたい。2時間19分。東京・TOHOシネマズ日比谷、大阪・TOHOシネマズ梅田ほか。(勝)
ここに注目
クスッとした笑いや独特の間のとり方、晴れやかな余韻など沖田節全開。学生時代の不良にしても、ミー坊が社会に出て関わる人も、穏やかで憎めない人ばかり。ここまで〝いい人〟がそろうと、つべこべ言わずに楽しもうという気になる。現実を忘れて、優しい人ばかりの世界で幸せな気分に浸るのも、たまには悪くない。狂犬も、訳ありの幼なじみモモコも、ペットショップの店長だって、みんなちゃんと生きている。気分を解放して、素直にミー坊の半生を笑っちゃおう。この映画、結構な心のサプリになるかもしれませんよ。(鈴)
技あり
佐々木靖之撮影監督はミー坊の成長を、明るく分かりやすく撮る。引き画(え)で説明し、アップで芝居を見せる組み立てか。歯医者の豪華な水槽をプロデュースしたミー坊が、地味なオタク的魚種でいっぱいにして断られる。状況をのみ込めない様子のアップ。空転状態で総長に救われ、カミソリ籾のスナックの壁に魚の絵を描く。熱中するアップがいい。また狂犬ヒヨに頼まれ、テレビ番組にゲスト出演。出を待つ時の芝居というより本気の大きい横顔は、魅惑度が本編随一。「男か女かは、どっちでもいい」という沖田監督の姿勢が貫かれた。(渡)