本作を⼿掛けたのは、「ぼくの好きな先⽣」(2002年)で知られ、社会的マイノリティーとされる存在に、価値が共存することを淡々と優しい眼差しで捉え続けてきたドキュメンタリーの名匠ニコラ・フィリベール監督。ニコラ監督と20年来の交流を持つ配給会社ロングライドが参加した日仏共同製作作品。第73 回ベルリン国際映画祭⾦熊賞《最⾼賞》を受賞。
セーヌ川のきらめく⽔⾯に照らされた⽊造建築の船〈アダマン〉は、ユニークなデイケアセンター。精神疾患のある⼈々を迎え⼊れ、創造的な活動を通じて社会とつながりを持てるようサポートしている。この船では誰もが表情豊か。即興のコンサートでフレンチロックを熱唱!ワークショップでは⾊とりどりの絵を描き、カフェでレジ打ちをしてお客さんのお気に⼊りのカップにコーヒーを淹れる。精神科医療の世界に押し寄せる 〝均⼀化〟、〝⾮⼈間化〟の波に抵抗して、共感的なメンタルケアを貫く。
© TS Productions, France 3 Cinéma, Longride - 2022
公開日: 2023年04月27日
アダマン号に乗って
予告編を見る:
監督 :
撮影 :
音響 :
編集 :
原題:Sur L’Adamant
2022年 /フランス、日本 /109分 /G
配給 :
公式サイト: https://longride.jp/adaman/
新着記事
「港に灯がともる」を見て「今から見る今」と「過去から見る今」、「未来から見る今」はきっとそれぞれ違うと思った
<考察>ジョン・ウィック? ベビわる? 「SAKAMOTO DAYS」の神髄はクール×笑いのギャップアクションにあり!
アメリカの人種問題と歴史を、ある家族とピアノをフックに濃密な会話劇に仕上げた「ピアノ・レッスン」
3回の大統領選取材で知ったトランプの実像 元特派員が見た「アプレンティス」とその後