1993年11月29日都内にて

1993年11月29日都内にて

2022.4.09

高倉健「歌」と「旅」:その2

2021年に生誕90周年を迎えた高倉健は、昭和・平成にわたり205本の映画に出演しました。毎日新聞社は、3回忌の2016年から約2年全国10か所で追悼特別展「高倉健」を開催しました。その縁からひとシネマでは高倉健を次世代に語り継ぐ企画を随時掲載します。
Ken Takakura for the future generations.
神格化された高倉健より、健さんと慕われたあの姿を次世代に伝えられればと思っています。

勝田友巳

勝田友巳

2014年12月24日に掲載された高倉健「歌」と「旅」。
本日は「旅」編を再掲載します。

寡黙に苦難と向き合う生き様
背中で語る男の美学

高倉健は、旅が似合った。物見遊山に縁はなく、苦難の冒険や過酷な逃避行。愚痴をこぼさず嘆きもせず、厳しい道を自ら選ぶ。じっと耐える背中には、流れ者の孤独と美学が漂った。義理が重たい男の世界を、黙って生き抜いた健さんの足取りを、映画にたどってみよう。

◇「健さん=北海道」

なんと言っても縁の深いのは北海道だ。
1958年「森と湖のまつり」(内田吐夢監督)は阿寒湖が舞台。デビュー間もない健さんは、怒れるアイヌの青年を熱演した。さらに「健さん=北海道」を決定づけたのが、65年に始まった「網走番外地」シリーズだ。網走刑務所から脱走し、雪原を走る、走る。今や刑務所は観光名所となった。シリーズ18作のうち多くは北海道が舞台だが、「南国の対決」ではなぜか沖縄まで達している。
70~80年代にかけて、北海道にちなんだ作品が多い。77年「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ」(山田洋次監督)では、網走刑務所を出所した健さんが、倍賞千恵子演じる妻が待つ夕張まで車に乗って旅をする。ラストシーンの炭鉱住宅のロケ地は「想(おも)い出ひろば」となって、多くの人が訪れている。
78年「冬の華」(降旗康男監督)では、旭川刑務所から出所し、横浜へ。2・26事件を描いた80年「動乱」(森谷司郎監督)も、旭川で一部を撮影した。80年「遥(はる)かなる山の呼び声」(山田監督)は舞台が中標津(なかしべつ)。米国映画「シェーン」から想を得た人情劇は、雄大な牧場で撮影された。

◇自然を圧倒する存在感

81年「駅 STATION」(降旗監督)で、警官の健さんは倍賞千恵子演じる居酒屋の女主人に思いを寄せ、増毛(ましけ)や雄冬(おふゆ)でドラマが展開した。83年「居酒屋兆治」(同)では函館の居酒屋でモツを焼いた。観光名所の赤レンガ倉庫群の隣にセットを組んだ。映画の中で北海道に最後に降り立ったのは、99年「鉄道員(ぽっぽや)」(同)。南富良野のJR幾寅(いくとら)駅を改修した「幌舞(ほろまい)駅」の駅長だ。深い雪に埋もれたホームにじっと立ち尽くし、大自然を圧倒する存在感だった。

◇待ち時間でも座らず

自然との対決は、青森も舞台となっている。
77年「八甲田山」(森谷監督)は、明治の悲劇、旧陸軍連隊の雪中行軍遭難事件を映画化したものだ。健さんが演じた徳島大尉は、連隊を率いて弘前を出発し、厳冬の山中を歩き通し生き延びた。映画は大ヒットし、「天は我々を見放した」は流行語にもなった。
82年「海峡」(同)は、青函トンネル開通に情熱を傾ける技師だ。政治に翻弄(ほんろう)され出水や死亡事故など幾多の困難を乗り越え、30年に及ぶ事業を完遂させた。北海道新幹線がトンネルを試験走行した最近のニュースに接し、時代の流れを感じさせる。
カメラが回っていなくても、「高倉健」だった。撮影中は待ち時間にも座らず、厳冬でも火に当たらなかった。ロケ地で世話になった人たちには恩を忘れなかった。共演者の尊敬を集め、地元の人々を感激させたのもうなずける。

◇「死を感じた」南極

足跡は、海の向こうにも及んだ。
83年「南極物語」(蔵原惟繕監督)では、置き去りにした樺太犬を迎えに行く南極越冬隊員を演じ、映画は大ヒットした。北極と南極の撮影に加わり、合計約4カ月滞在した。「犬と再会する芝居は、実際に南極大陸に立って初めて生きる」と決断した。南極では猛吹雪に襲われてテントを飛ばされ、氷点下40度の氷原で寝袋にくるまったまま転がり、九死に一生を得た。「人生観が変わった。死を身近に感じた」体験だったという。
88年「海へ See you」(同)では灼熱(しゃくねつ)の砂漠に立った。過酷なパリ―ダカール・ラリーの行路、北アフリカで撮影した。出場者を補助する支援部隊という役どころだ。砂嵐と雷雨に見舞われ、日中は40度、夜は0度という環境で大型トラックを運転。撮影中は「今日もけが人が出なくてよかった、という毎日」だったとか。イタリアやフィンランドなど4カ月に及ぶ海外ロケで7キロもやせたという。

◇誰にも告げず海外へ

私生活でも旅人だった。撮影が終わると、友人知人にも告げずにふらりと海外に出かけてしまう。「日本を離れて自分を見つめ、仕事に対する意欲もわいてくる」と語っている。そうして見聞した出来事や人々との交流を著書「南極のペンギン」(集英社刊)にまとめている。さまざまな一期一会をつづった文章は温かく、優しさに満ちている。
 映画と旅は相性がいい。しかし同じ旅人でも、渥美清が演じた車寅次郎は風来坊。葛飾柴又から全国をあてどなく漂い、はかない恋の悲しさと笑いを人々の心に残した。「トラック野郎」での菅原文太の星桃次郎は鉄砲玉。全国を激走、行く先々で暴れ回った。一方、流れ者の健さんは、群れずこびず、「思い」を秘めて自らの意志を貫いた。誰にも告げずにこの世を去ったのもまた、跡を濁さぬ健さんらしい旅立ちだった。

ライター
勝田友巳

勝田友巳

かつた・ともみ ひとシネマ編集長、毎日新聞学芸部専門記者。1965年生まれ。90年毎日新聞入社。学芸部で映画を担当し、毎日新聞で「シネマの週末」「映画のミカタ」、週刊エコノミストで「アートな時間」などを執筆。

カメラマン
ひとしねま

小田晴彦

元毎日新聞出版社写真部

この記事の写真を見る

  • 1993年11月29日都内にて
さらに写真を見る(合計1枚)