第78回毎日映画コンクール・美術賞 上條安里「ゴジラ-1.0」=内藤絵美撮影

第78回毎日映画コンクール・美術賞 上條安里「ゴジラ-1.0」=内藤絵美撮影

2024.2.07

「震電の知識は日本で五指。徹底的に調べた」毎日映コン・美術賞 「ゴジラ-1.0」上條安里

毎日映画コンクールは、1年間の優れた作品と活躍した映画人を広く顕彰する映画賞です。終戦間もなく始まり、映画界を応援し続けています。

勝田友巳

勝田友巳

「ゴジラ-1.0」は作品部門、監督賞、撮影賞など6賞で候補入りしたが、受賞は美術賞だけだった。「すごいうれしいですけど、自分1人か、と」。第60回に次いで2度目の美術賞。この時の対象作品「ALWAYS 三丁目の夕日」も、「ゴジラ-1.0」と同じ山崎貴監督だった。「山崎さんの作品、毎日映コンでは受賞しないんですよね……」

【選考経過と講評】
■スタッフ部門 美術賞 上條安里「ゴジラ-1.0」 終戦後の焼け跡 膨大な仕事量


 

どこからCGか、きっと分からない

山崎監督のデビュー作「ジュブナイル」(2000年)から組んできた。CM美術を長く手がけていたが、付き合いのあった制作会社ロボットの阿部秀司から声が掛かり、映画の世界へ。以来、ほとんどの山崎作品を担当してきた。「ある程度任せてくれるし、お互いの好みが分かってるんで。主人公の家はちらかってないと納得いかないとか。2人とも仕事机の周りはガチャガチャです」。けっこう似たもの同士らしい。
 
「ゴジラ-1.0」は、白組による最先端のコンピューターグラフィックス(CG)技術と上條ら美術の組み合わせで、終戦直後の東京をゴジラが襲う、迫真の映像を作り上げた。「どこまで美術が作ってるか、絶対分からないでしょうね。ぼくも分からないぐらい。だから、美術が何をやったかと聞かれると、答えるのが難しい」
 

「ゴジラ-1.0」©2023 TOHO CO.,LTD.

集めた木材を御殿場で燃やし

山崎の脚本からイメージをつかみ、美術のデザインを3Dで起こす。白組のVFX(視覚効果)ディレクター、渋谷紀世子らを交えて、セットとCGの分担を詰めていく。今回の美術の最大の仕事は、終戦直後の東京のセットだった。日本で最も広い、1415平方メートルの東宝スタジオ8ステージいっぱいに、戦後の町並みを再現した。

「半分がバラック、残りをヤミ市。とにかくがれきを集めたり作ったり、延々とやってました。Netflixの『今際の国のアリス』の撮影隊が発泡スチロールで作った山のようながれきを全部もらってきたり、家具とか柱とかを集めて、スタジオでは火が使えないから静岡・御殿場まで行って燃やしたり。柱をうろこ状にするのに、とことん焼いて黒焦げにしないとリアルにならない。あぶったり黒く塗ったたりするだけじゃだめなんです」


がれきに始まってがれきに終わった

「バラックも4段階あって、ちょっとずつ違います」。終戦直後の焼け野原から、ゴジラが現れる数年後まで、日本の復興の様子を追っていく。がれきのセットは「心配したけど、そこそこいいのができた」と一安心。ただ欲を言えば、もっと見通しをよくしたかったという。「バラックのシーンは、スカッと広がりがある画(え)がよかった。ヌケをよくしたかったけど、そうなると全カットでCGを入れなきゃならなくなる。CGはゴジラに集中したいということで、壁や建物を入れてなるべく抜けないようにしました」

スタジオで使ったがれきは、地方で撮影した銀座の場面で再利用。「撮影場所の駐車場に並べて。ただそこも道路と地面のほかはほとんどCGです」。せっかく作った大量のがれきなのに、保管場所がなくすべて廃棄したとか。「捨てるのにもお金かかるし、もったいなかった」。ともあれ「がれきに始まって、がれきに終わった感じでした」。



誰にも文句言わせないレベル

もう一つ、手間暇をかけて造ったのが、映画のクライマックスで重要な役割を果たす戦闘機「震電」だ。戦争末期、日本軍が米軍のB29に対抗するために開発を進め、試作機まで造られたものの実用化できなかった幻の戦闘機。

山崎・上條コンビは「永遠の0」(13年)で零式戦闘機を本物に忠実に造り上げた。戦争映画で登場する兵器に、マニアは微に入り細をうがって、ここが違う、あそこがウソと突っ込んでくる。しかし映画作りには時間もお金もかかり、正確さには限界がある。「どのレベルまでやるかですよね」。1000人いるそこそこ詳しい人が見て納得する程度か、全国で五本の指に入る超マニアを黙らせるか。「零戦は5人のレベル。絶対、誰にも文句は言わせないと」

震電の再現にあたっても「徹底的に調べました」。資料をあさり、素人のファンが実物大で再現したものを北海道まで見に行き、開発に関わった関係者の子孫にも会った。「日本で何番目かに詳しくなりましたよ」


誰も見たことのない実物大の精密な「震電」

資料に忠実に、足りない部分は補足し改良も加えながら制作。「出来上がった時はオーッと感動しました。誰も見たことないですからね」。震電は、攻撃性を高めるために機体後部にプロペラを装着、前部には30ミリ機銃を積んだ独特のスタイル。空中戦に備えて機動性も重視している。しかし「造ってびっくりしました。でかいんですよ。しかもバランスが悪い」。

機体を支えるのは細い斜めの脚が3本だけ。「後ろに付いたプロペラは、着陸の時に地面にぶつかってしまう。不安定で、重りを入れないとひっくり返っちゃう。撮影中は危ないんで上からつっていました」。戦時中もテスト飛行はされたが、結果は散々だったという。「脚が収納できないし、全力で飛んでもいない。回転したら落ちる。しかも重たい機銃を積んでない状態だった。エンジンの開発もしていない。試作の試作といった段階で、終戦が延びても実用化されてなかったと思います」

映画では、神木隆之介演じる敷島が操縦し、ゴジラを翻弄(ほんろう)して大活躍。おまけに実際にはなかった脱出装置まで付いている。「脱出装置は、監督の絶対付けたいという要求です。調べてみたら、装着していた飛行機がドイツにあったんです」。映画の中の震電は、よく見ると操縦席にドイツ語の表記がある。「あれを見て、脱出装置に気づいたマニアもいたみたい」



「だって山崎組だから。造るでしょ」                                                             

一方で、映画の前半に出てくる零戦は、今回ほとんどCGだった。「コックピットとキャノピーだけ。外観も造ってません」。だったら震電もできそうなのに、なぜ? 「だって山崎組だから、当然造るんで。CGなんて考えない」。やはり似たもの同士なのだ。

高校時代までは映画マニアだったが、映画界で働くとは思っていなかったという。美大を中退してアルバイトとしてCMの制作現場に飛び込んだ。「CMバブル、邦画バブルの時代には大きな仕事もできたし、山崎監督というヒットメーカーとも仕事ができている。この道でよかったです」

オスカー受賞も夢じゃない

デザインはすべて3D。3Dプリンターやレーザーカットといった技術は進化しているものの、「美術の仕事は変わらない」という。「基本的にものを作り上げる作業は同じ。ただ、作る範囲は小さくなっています」。心がけているのは「やりすぎないことかな。美術が目につくようなことは避けようと思っています。見る人がスッと映画に入るための導入、匂いみたいなもの。目立ってしまうと気になるじゃないですか。そういうとこがリアリティーにもつながるのでは」
 
もう一つは「整えすぎないこと」。取材場所の机にあった名刺や水筒をきちんと並べて「これ、気持ち悪いじゃないですか」。ザッと傾けたり散らしたりして「この方がリアルに見えるでしょ」。現実は規格通りではないし、正統なものばかりではない。「セット臭くなってしまうんですよ。ちょっとヘンなものを混ぜたほうがいい」

「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや「海賊とよばれた男」で昭和を再現し、「永遠の0」「アルキメデスの大戦」と戦争も調べ尽くした。「狭くて深い知識は、いっぱい」。「ゴジラ-1.0」は、米アカデミー賞の視覚効果賞部門で候補になった。「受賞したら、快挙ですよね」。山崎組、いよいよ世界か。

毎日デジタル動画ニュース 23年の日本映画代表する顔ぶれ、一堂に 毎日映画コンクール表彰式

【第78回毎日映画コンクール 受賞者インタビュー】
女優主演賞 杉咲花 「表現しない」演技 「他人も役も分からない。だから想像できる」
男優主演賞 鈴木亮平 セクシュアリティーに悩む人々への「使命」感じた
男優助演賞 宮沢氷魚が何十回も撮り直した「エゴイスト」を通じて気づいたこと
女優助演賞 広瀬すず「キリエのうた」 アイナと共演に即決でも結婚詐欺師役に「なんで私⁉」

スポニチグランプリ新人賞 サリngROCK 「絶対イヤ」出演3度断った「BAD LANDS」 受賞に「笑いました」

田中絹代賞 薬師丸ひろ子 「偉いな、頑張ってるな」高倉健の言葉に支えられて

日本映画大賞「せかいのおきく」阪本順治監督 業界にけんかを売ったふん尿譚「こういうこともあるんだな」
日本映画優秀賞「ほかげ」 塚本晋也監督 「どうせなら思い切ってちっちゃく」逆転の発想が生んだ敗戦直後の日本のリアル

TSUTAYA DISCAS映画ファン賞「美しい彼 eternal」 酒井麻衣監督 BL映画も「人の感情を丹念に」

監督賞 石井裕也「月」「人とは何か」問い続けるしかない 連続殺傷事件を映画化した覚悟と葛藤 それでも「やってよかった」
撮影賞 鎌苅洋一「月」 政治的正しさより大事なものが、映画にはある
録音賞 志満順一「せかいのおきく」 江戸時代の四季を音で演出 「カエルの声も時代物」
 
アニメーション映画賞「アリスとテレスのまぼろし工場」 岡田麿里監督 「恋する思いが世界を壊す」 閉塞を打ち破るエネルギーに
大藤信郎賞「君たちはどう生きるか」 「コーヒー飲む?」 「やらない」と決めていた鈴木敏夫を翻意させた宮崎駿の一言

ドキュメンタリー映画賞「『生きる』大川小学校津波裁判を闘った人たち」寺田和弘監督 〝作る〟より〝伝える〟「報道的な中立離れ遺族目線で」

ライター
勝田友巳

勝田友巳

かつた・ともみ ひとシネマ編集長、毎日新聞学芸部専門記者。1965年生まれ。90年毎日新聞入社。学芸部で映画を担当し、毎日新聞で「シネマの週末」「映画のミカタ」、週刊エコノミストで「アートな時間」などを執筆。

カメラマン
ひとしねま

内藤絵美

ないとう・えみ 毎日新聞写真部カメラマン

この記事の写真を見る

  • 東宝スタジオに組まれた「ゴジラ-1.0」バラックのセット。背景はグリーンバック
  • 「ゴジラ-1.0」の一場面。背景を合成してこの通り
  • 「ゴジラ-1.0」の一場面。ゴジラが銀座に襲来し、逃げ惑う人々
  • 「ゴジラ-1.0」の銀座の場面の撮影風景。 茨城県筑西市の運動場で撮影された
  • 第78回毎日映画コンクール・美術賞 上條安里「ゴジラ-1.0」
  • 第78回毎日映画コンクール・美術賞 上條安里「ゴジラ-1.0」
さらに写真を見る(合計6枚)

新着記事